ニュースリリース

ページ内ナビゲーション

パン屑ナビゲーション

  1. JR東海トップ
  2. 最新のリリース一覧
  3. 2013年度

2013.11.27【社長会見】東海道新幹線の雪対策について

 東海道新幹線は、冬季に岐阜羽島〜京都間の「関ヶ原・米原地区」を中心とした雪による遅れを最小限に抑えるよう、
地上・車両設備に様々な対策を実施してきました。 
 今年度も12月から3月までを「冬期輸送対策期間」と位置付け、これまでの経験を活かした対策により、安全を確保した上で、
安定した輸送を確保することに取り組みます。
 (太字部分が、今期新たに取り入れる、または強化する取り組みです。)

1.降雪時に速度規制を行う理由
 (1)列車が走行する速度が速くなると、舞い上がる雪の量が多くなる

 (2)舞い上がった雪は車体に付着し、氷の塊となる

 (3)車体に付着した氷の塊が解けると落下し、バラストをはね飛ばす

  → 以上のようなことを防ぐため、積雪区間やその隣接区間で、速度規制を行う

2.安全で安定した列車運行を確保する取組み(別紙参照)
 ○雪の舞い上がりを防ぐための対策
  ・雪の舞い上がり量を減少させるため、スプリンクラーでの散水による濡れ雪化(図1)
  ・濡れ雪化を正確かつ迅速に判定するため、「降雪情報装置」を導入(図2)
  ・営業列車の前に回送列車を運行し、線路上の雪を敢えて舞い上げて、車体に付着させることで、
   営業列車への着雪量を減少

 ○雪を取り除くための対策
  ・ラッセル車、ロータリーブラシ車、除雪機による残雪の除去(米原地区) (図3)
  ※米原地区以外の大雪の際は、夜間の作業時間帯に人力等による除雪を実施しています。
    今年1月には、横浜地区で除雪作業を実施しました。
(図4)

 ○車体に付着した雪の状況を確認するための対策
  ・N700系の車上カメラにより雪の舞い上がり状態を、地上カメラにより車両床下の着雪状況を、
   総合指令所でリアルタイムに把握(図5・図6)
  ・京都駅〜新大阪駅間の徐行速度の適正化のため、地上カメラを追加で設置(図7)

 ○車体に付着した雪を取り除くための対策
  ・除雪や濡れ雪化を図っても車体へ付着してしまう雪は、高圧洗浄機により主要駅(名古屋駅、新大阪駅等)
   で雪落とし作業を実施(図8)

※詳細は別紙をご覧下さい。
「東海道新幹線の雪対策について」 ( 640kb / PDFファイル)

  • JR東海ホームページへ戻る
  • ニュースリリース一覧に戻る
  • ※ニュースリリースに掲載している情報は、発表日時点のものです。
    現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承、ご注意をお願いいたします。
  • ※一部のニュースリリースについては、一定期間をもって更新・削除をさせていただく場合もあります。
  • ※【社長会見】の記載のあるものは、定例記者会見にてリリースしたものです。
Adobe Readerのダウンロード
ニュースリリースの詳細をPDFでご提供させていただいている場合がございます。
PDFをご覧になるために最新のAdobe Readerをダウンロードしてください。